令和5年度市民大学講座
令和5年度 市民大学講座(専門課程)カリキュラム
テーマ
「DX時代の私たちのくらしとビジネス」
概要
さまざまな業界においてDX(デジタル・トランスフォーメーション)が叫ばれ、産業のみならず公共機関においても取り組まれるようになり、生活を変えようとしています。
また、chat-GPTなどの対話型AIが、誰でも簡単に使えるようになるなど、とどまることのないデジタル化が進んでいます。
私たちのふだんの生活においても、常にスマート・フォンを持ち歩きながら情報のやりとりを行い、膨大なデータの交換が行われ、つい数年前まで町の小売店で買っていた商品を、ネット通販で買うのは当たり前になりました。
令和5(2023)年度の市民大学講座では、ビジネス専攻の教員が、「ICTで変わるくらし」、「AI時代の情報リテラシー」、「データ分析で潜在的ニーズを掘り起こす」、「口コミ分析からの意思決定」についてお話します。また、あふれるデータを身近なパソコンで分析し、くらしや経営に生かすため、実習形式で行う「Excelを使った統計手法による経営経済への接近」も行います。
そして、いくらデジタル化が進んでも、経済の外部性などによる「市場の失敗」は起こります。そこで「市場の失敗と環境問題」「有機農業」についても考えてみたいと思います。
申込方法
令和5年9月13日(水曜)まで
※お申込みや講座に関するお問い合わせは、四街道市ホームページをご確認ください。
講義内容
-
第1回 2023年10月14日(土)
「市場の失敗と社会の自己防衛」
講師/呉 鳶
-
第2回 10月21日(土)
「農業の生産力革新による負の側面と有機農業」
講師/呉 鳶
-
第3回 12月2日(土)
「なぜデータ分析をする必要がある?〜インサイトを生み出すデータサイエンス〜」
講師/椛澤 恭子
-
第4回 12月23日(土)
「私たちの身近な口コミで何がわかる?〜口コミ分析からの意思決定〜」
講師/椛澤 恭子
-
第5回 2024年1月6日(土)
「第4次産業革命とDX ―ICTで変わりゆく私たちの生活、職業および社会―」
講師/日坂 彰
-
第6回 1月13日(土)
「人工知能(AI)時代の情報リテラシーと情報セキュリティ」
講師/日坂 彰
-
第7回 2月10日(土)
「Excelを使った統計手法による経営経済への接近(1)~実習で学ぶ統計分析~」
講師/溝田 俊之
-
第8回 3月2日(土)
「Excelを使った統計手法による経営経済への接近(2)~実習で学ぶ回帰分析~」
講師/溝田 俊之