DV予防セミナー「それって愛なの?」を開催しましたNEWS & TOPICS

NEWS
DV予防セミナー「それって愛なの?」を開催しました

 6月19日(木)、千葉県児童家庭課主催のもと、グループSECによるDV予防セミナー「それって愛なの?」を実施しました。臨床心理学受講者を中心に、専攻を超えて13名の学生が参加しました。

 セミナーでは、DV(ドメスティック・バイオレンス)の構造について学び、ロールプレイを通して実際の場面を体験しました。楽しみながらも真剣に、対人関係のあり方について考える機会となりました。
 学生からは、「何気ない言葉の中に支配の意識が見えることがあると知って驚いた」「同じ言葉でも受け取り方が人によって違うことに気づいた」といった声が寄せられました。
 また、「性的同意」をテーマにした場面では、紅茶にたとえて説明する動画を用いて、相手の気持ちを尊重することや、NOと伝える勇気の大切さについても学びました。
 「加害者にも被害者にもならないために、自分の言動や人との関わりを見つめ直したい」といった感想もあり、学生にとって多くの気づきと学び多きセミナーとなりました。

dvseminar_2.jpg

dvseminar_3.jpg