ソーシャルメディア利用のためのガイドライン

愛国学園大学

  • ガイドライン策定の目的

    本ガイドラインは、愛国学園大学の学生並びに教職員を対象に、ソーシャルメディアを利用する際に留意すべき事項等について定めています。
    ソーシャルメディアは誰もが利用することのできるツールであり、生活の中にも浸透しています。ソーシャルメディアを通じて多くの情報を得ることができるだけではなく、情報を発信することも容易になりました。しかし、その利用方法を間違えてしまうと、利用者本人が不利益を被るだけではなく、他者や愛国学園大学の名誉を傷つけたり、社会的利益を損ねたりする可能性があることを忘れてはなりません。そのため、本ガイドラインを通じて、ソーシャルメディアの適切な利用を行うように心がけてください。
    本ガイドラインでは、ソーシャルメディアとは、ブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、動画共有サイトなど、利用者が情報を発信してコミュニケーションを形成していく電子的なメディアを言います。

  • 1. 法令を遵守すること

    インターネット上の表現は、ソーシャルメディアを含めて、すべて法令の下にあります。利用の際は、日本の法令を遵守してください。また、ソーシャルメディアは世界中で利用や閲覧が可能となっています。留学先や旅先、自分の出身国などの国外においても、その国の法令や国際法を遵守してください。

  • 2. 他者の権利を侵害しないこと

    情報発信に際しては、肖像権、商標権、著作権などの他者の権利や利益を不当に侵害することがないようにしてください。集合写真など、他人が写っている写真を投稿する際には写っている方の了承を必ず得てください。

  • 3. 守秘義務を守ること

    アルバイト先やインターンシップ先で知り得た情報は、企業機密にかかわることが多いため、勝手に発信をしてはいけません。また、大学で知り得た守秘義務を要する情報を、許可なく発信することのないようにしてください。

  • 4. 人権や倫理を尊重すること

    他者の人権を貶めるような内容や倫理に反するもの、また特定の個人や団体への誹謗中傷、差別的な内容、猥褻な内容などの発言や投稿はしてはなりません。これらの内容を含む表現を行わないようにしてください。

  • 5. 正確な情報発信につとめ、発信前に再度考えること

    発信しようとしている情報は本当に正しいものか、発信するまえに一度振り返ってください。自分が掲載した内容には責任を持ち、虚偽の内容を発信することの無いようにしてください。不正確な内容を発信することは大きな混乱につながる可能性があります。
    発信した情報は、削除しても半永久的にインターネットに残る可能性があります。あなたの発信により影響が及ぶ範囲は想像しているものより遥かに大きいです。発信前には必ず内容を見返すようにしましょう。

  • 6. プライバシーの保護に努めること

    発信した情報はあなたの意図通りに受け取られるとは限りません。発信者が意図しない形で他人に保存され、長期間または永久に公開・拡散されつづける可能性があることに留意してください。あなた自身の個人情報の保護のためにも発信前に確認をしましょう。また、第三者の個人の特定につながる情報を発信する場合は、必ず相手の同意を得たうえで行ってください。そして、発信する内容が他人のプライバシーを侵害していないか、常に意識をしてください。

  • 7. 大学及び愛国学園の一員たる自覚を持つこと

    ソーシャルメディアを利用し、所属を明らかにして情報発信などを行う場合には、個人としてだけではなく、社会全体から大学や愛国学園を代表したイメージで受け取られる可能性があることを充分に自覚しましょう。あなたの発信が当該組織の見解であるかのように、誤解を受けることのないように留意してください。個人や大学、愛国学園の名誉を損なうことのない良識ある情報発信を行うことを心がけましょう。

  • 附則
    1 このガイドラインは、令和3年10月15日から施行します。